とみやんの第1種、第2種電気工事士習得技能講座
電気工事士習得応援サイト!
当サイトについて   掲示板
カスタム検索
電気工事士習得応援サイト!電線相互接続の基本
参考資料
お勧めアイテム


工事士試験での電線相互の接続には2種類有ります。1つは、リングスリーブによるもの、2つ目は差し込みコネクターによるものです。
この項ではそれぞれの接続の方法を解説します。

@ リングスリーブ接続

リングスリーブ接続は、リングスリーブを用いて専用の圧着工具でかしめる方法です。この方法は、実際の現場でも基本中の基本の接続方法なのでしっかりとマスターしましょう!

手順1

VVFケーブルの外装を剥ぎ、心線を出します。その心線の先から約2センチの被覆をストリッパーで剥ぎ取ります。



手順2

接続する電線数本を同じ状態にし、そろえて手に持ちます。そこへ、リングスリーブを差し込み圧着工具で締め付けます。先端の余った電線を切断して完了です。



注意点

電線の被覆がリングスリーブに入り込まない様に注意する。
圧着工具の刻印を絶対に間違わない。
余った電線の切断面は手を切りやすいので少しでも良いのでバリ取りをする。
ボックス内で接続する時は、電線を揃える時にクセを取って先端を真っ直ぐに揃えておくと接続しやすくなります。


A  差し込みコネクター接続

差し込みコネクターでの接続は、圧着作業、テープ巻き作業が省略できますので、最近は頻繁に行われている接続方法です。

手順1

VVFケーブルの外装を剥ぎ、心線を出します。その心線の先から約12ミリの被覆をストリッパーで剥ぎ取ります。



手順2

接続する電線数本を同じ状態にし、接続する電線を1本づつコネクターへ差し込みます。



注意点

心線は、しっかりと奥まで差し込まれているか確認し、また心線がコネクターから
はみ出ていないか確認する。
ペンチやニッパーの幅などを使い、心線を剥ぎ取る長さを把握しておくと便利です。


Copyright2009 〜電気工事士習得応援サイト!〜 All Rights Reserved











inserted by FC2 system